2013年実績
著者 | 論文議題名 | 書籍・雑誌名 | 頁 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|
寺田裕紀子 | 乱視矯正 | IOL&RS | 27(4) | 415-419 | 解説 |
貝田智子 | 皮膚電極ERGの使い方と有用性 | 眼科グラフィック | 2(1) | 17-20 | 著書 |
桑山康明:DE-111共同試験グループ | 0.015%タフルプロスト/0.5%チモロール配合点眼液(DE-111点眼液)の原発開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とした0.5%チモロール点眼液との第Ⅲ相二重盲検比較試験 | あたらしい眼科 | 30(12) | 1773-1781 | 原著 |
子島良平 | 細菌性角膜炎 | 眼科ケア | 冬季増刊号 | 102-105 | 解説 |
子島良平 | 真菌性角膜炎 | 眼科ケア | 冬季増刊号 | 106-109 | 解説 |
Aihara M, Oshima H, Araie M; EXtraKT study group | Effects of SofZia-preserved travoprost and benzalkonium chloride-preserved latanoprost on the ocular surface a multicentre randomized single-masked study | Acta Ophthalmol | 91(1) | e7-14 | 原著 |
Sakata R, Shirato S, Miyata K, Aihara M | Recovery from deepening of the upper eyelid sulcus after switching from bimatoprost to latanoprost | Jpn J Ophthalmol | 57(2) | 179-184 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 医療機関向けERP(Enterprise Resource Planning:統合情報システム) | あたらしい眼科 | 30(12) | 1723-1724 | 解説 |
Hiraoka T, Miyata K, Nakamura Y, Miyai T, Ogata M, Okamoto F, Oshika T. | Influences of cycloplegia with topical atropine on ocular higher-order aberrations | Ophthalmology | 120(1) | 8-13 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム電子カルテシステム 単体導入の是非 | あたらしい眼科 | 30(11) | 1583-1584 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 医療情報システムが提供する情報の利活用(可視化) | あたらしい眼科 | 30(10) | 1415-1416 | 解説 |
Kazunori Miyata, Shinichiro Otani, Naoto Honbou, Keiichiro Minami | Use of Scheimpflug corneal anterior-posterior imaging in ray-tracing intraocular lens power calculation | Acta Ophthalmologica | 91(7) | e546-549 | 原著 |
森洋斉、南慶一郎、松永次郎、大谷伸一郎、本坊正人、尾方美由紀、宮田和典 | アクリル製フォーダブルトーリック眼内レンズの術後長期成績 | 眼科手術 | 26(4) | 608-612 | 原著 |
寺田裕紀子、宮田和典 | フェムトセカンドレーザーを用いた乱視矯正 | 眼科手術 | 26(4) | 577-579 | 解説 |
宮田和典、向坂俊裕、森洋斉、中原正彰、長井信幸 | Foldableアクリル製眼内レンズNY-60挿入眼で続発した遅発性眼内炎 | あたらしい眼科 | 30(9) | 1323-1326 | 原著 |
宮田和典、南慶一郎 | 角膜屈折矯正手術総論 | 眼手術学 | 4 | 412-417 | 著書 |
宮田和典 | Boston Keratoprosthesis | 眼手術学 | 4 | 206-209 | 著書 |
子島良平、宮田和典 | LRI,フェムト秒レーザーによるAK | 眼手術学 | 4 | 444-447 | 著書 |
森洋斉 | 術後管理・合併症 | 眼手術学 | 4 | 450-455 | 著書 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 情報セキュリティ | あたらしい眼科 | 30(9) | 1275-1276 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 見積もり過大事例紹介(不要不急なスペックを押しつけようとした業者との攻防) | あたらしい眼科 | 30(8) | 1001-1002 | 解説 |
増田 綾美, 高橋 幸輝, 子島 良平, 南 慶一郎, 宮田 和典 | 初発翼状片1,832眼に対する術中マイトマイシンCを併用した有茎結膜弁移植術の検討 | 日本眼科学会雑誌 | 117(9) | 743-748 | 原著 |
寺田裕紀子、子島良平、森洋斉、長井信幸、本坊正人、南慶一郎、宮田和典 | 水疱性角膜症に対する角膜クロスリンキング | 臨床眼科 | 67(7) | 1089-1093 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム メールでシステムを作る素養が養われる? | あたらしい眼科 | 30(7) | 985-986 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム プロトタイプアプローチとは | あたらしい眼科 | 30(6) | 811-812 | 解説 |
杉浦和史 | 病院の効率的運用、マネジメントに必要なシステムを整備するための取り組み | IOL&RS | 27(2) | 159-164 | 解説 |
松永次郎、丸山葉子、本坊正人、南慶一郎、宮田和典 | 改良型AcrySof(R)眼内レンズにおける表面散乱光の加速劣化試験による評価 | あたらしい眼科 | 30(6) | 875-877 | 原著 |
池本佳奈、根本真吾、和田智之、喜田徹郎、榊秀之、徳重秀樹、宮田和典 | 培養ヒト角膜上皮細胞を用いた各種フルオロキノロン系抗菌点眼液の上皮創傷治癒過程に及ぼす影響の検討 | 医学と薬学 | 69(1) | 109-114 | 原著 |
松永次郎、宮田和典 | capsular block syndrome | 眼科疾患 最新の治療 | 2013-2015 | 175 | 著書 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 技術の進歩と情報システム | あたらしい眼科 | 30(5) | 663-664 | 解説 |
中原正彰 | 増殖糖尿病網膜症 | 眼科ケア | 15(6) | 44-50 | 解説 |
松永美絵 | 斜視・弱視 | 眼科ケア | 15(6) | 29-36 | 解説 |
Reina Fukuda, Tomohiko Usui, Takashi Miyai, Yosai Mori, Kazunori Miyata, and Shiro Amano | Corneal Thickness and Volume Measurements by Swept Source Anterior Segment Optical Coherence Tomography in Normal Subjects | Current Eye Research | 38(5) | 531-536 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 注意力散漫、慣れの危険をシステムで防げるか | あたらしい眼科 | 30(4) | 517-518 | 解説 |
宮田和典、南慶一郎 | 人工角膜の進歩 | 臨床眼科 | 67(4) | 419-423 | 解説 |
松永美絵、貝田智子、花谷淳子、中村ヤス子、宮田和典 | 皮膚電極を用いた網膜電図で確定診断を得た杆体一色覚の1症例 | あたらしい眼科 | 30(3) | 409-413 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 業務システムにおけるメッセージの重要性 |
あたらしい眼科 | 30(3) | 367-368 | 解説 |
増田綾美、森洋斉、子島良平、丸山葉子、南慶一郎、宮田和典 | LASIK術後のドライアイに対するジクアホソルナトリウム点眼液の長期における有効性 | あたらしい眼科 | 30(2) | 249-253 | 原著 |
宮田和典、片岡康志、本坊正人、尾方美由紀、南慶一郎 | 1ピース回折型多焦点眼内レンズ挿入眼における屈折誤差と視力:3ピースとの比較 | あたらしい眼科 | 30(2) | 269-272 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 門前の小僧と和尚 | あたらしい眼科 | 30(2) | 237-238 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 経営に寄与する情報システム | あたらしい眼科 | 30(1) | 77-78 | 解説 |
神谷和孝、根岸一乃、稗田牧、福岡佐知子、宮田和典 | 円錐角膜に対する白内障手術における眼内レンズ度数選択と白内障手術後の度数ずれに対するピギーバック法 | 眼科手術 | 26(1) | 69-75 | 解説 |
貝田智子、松永美絵、花谷淳子、中村ヤス子、大谷伸一郎、宮田和典、近藤峰生 | サブトラクション法を用いた皮膚電極による網膜電図とLED内蔵コンタクトレンズ電極を用いた網膜電図の比較 | 日本眼科学会雑誌 | 117(1) | 5-11 | 原著 |
森洋斉、子島良平、南慶一郎、宮田和典、神谷和孝、福田昌彦 | 人工角膜Boston Keratoprosthesisの術後長期成績 | 日本眼科学会雑誌 | 117(1) | 35-43 | 原著 |
Takeshi Joko, Atsushi Shiraishi, Yoko Akune, Sho Tokumaru, Takeshi Kobayashi, Kazunori Miyata, Yuichi Ohashi | Involvement of P38MAPK in human corneal endothelial cell migration induced by TGF-β2 | Experimental Eye Research | 108 | 23-32 | 原著 |
斉之平真弓 | ロービジョンクリニックを始めるために揃えるものはこれ! | 眼科ケア | 15(1) | 72-78 | 解説 |
2012年実績
著者 | 論文議題名 | 書籍・雑誌名 | 頁 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|
宮田和典 | 内皮再生の現状 | 眼科 | 54(13) | 1907-1914 | 解説 |
加賀谷文絵、佐々木香る、子島良平、石川章夫、刑部安弘、丸山葉子、宮田和典 | 治療的角膜移植に至った真菌性角膜4例の組織所見と臨床所見の対比 | 臨床眼科 | 66(13) | 1733-1739 | 原著 |
Nakagawa S, Usui T, Yokoo S, Kimakura M, Mori Y, Miyata K, Aihara M, Amano S, Araie M | Toxicity evaluation of antiglaucoma drugs using stratified human cultivated corneal epithelial sheets | Invest Ophthalmol Vis Sci | 53(9) | 5154-5160 | 原著 |
Shuichi Yamamoto, Junko Hanaya, Kentaro Mera, Miyata Kazunori | Recovery of visual function in patient with melanoma-associated retinopathy treated with surgical resection and interferon-beta | Doc Ophthalmol | 124 | 143-147 | 原著 |
Totsuka K, Kato S, shigeeda T, Honbo M, Kataoka Y, Nakahara M, Miyata K | Influence of cataract surgery on pupil size in patients with diabetes mellitus | Acta Ophthalmol | 90(3) | e237-239 | 原著 |
松永次郎 | 乱視矯正眼内レンズによる矯正 | 眼科ケア | 冬季増刊号 | 208-217 | 解説 |
子島良平 | 手術の説明会 | 眼科ケア | 14(7) | 20-26 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム システムの品質とは? | あたらしい眼科 | 29(12) | 1659-1660 | 解説 |
Yukihiro Matsumoto, MD, Yuichi Ohashi, MD, Hitoshi Watanabe, MD, Kazuo Tsubota, MD, for The Diquafosol Ophthalmic Solution Phase 3 Study Group | Efficacy and Safety of Diquafosol Ophthalmic Solution in Patients with Dry Eye Syndrome: A Japanese Phase 2 Clinical trial | Ophthalmology | 119(10) | 1955-1960 | 原著 |
Etsuko Takamura, Kazuo Tsubota, Hitoshi Watanabe, Yuichi Ohashi, for The Diquafosol Ophthalmic Solution Phase 3 Study Group | A randomised, double-masked comparison study of diquafosol versus sodium hyaluronate ophthalmic solutions in dry eye patients | Br J Ophthalmol | 96(10 ) | 1310-1315 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム システム導入されると手間が軽減されるって本当? | あたらしい眼科 | 29(11) | 1531-1532 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 自動精算機が機能するには | あたらしい眼科 | 29(10) | 1379-1380 | 解説 |
宮田和典、片岡康志、松永次郎、本坊正人、尾方美由紀、南慶一郎 | 1ピース非球面眼内レンズZCB00の早期臨床成績 | あたらしい眼科 | 29(10) | 1415-1418 | 原著 |
森洋斉 | Boston Keratoprothesis(Boston KPro) | 臨床眼科 | 66(11)増刊 | 231-235 | 解説 |
森洋斉、宮田和典 | 全層角膜移植と白内障同時手術 | 臨床眼科 | 66(11)増刊 | 177-180 | 解説 |
子島良平 | 感染性角膜炎:アメーバ | 臨床眼科 | 66(11)増刊 | 139-142 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム スタッフ満足度,待ち時間 | あたらしい眼科 | 29(9) | 1253-1254 | 解説 |
子島良平 |
水疱性角膜症に対するクロスリンキング |
専門医のための眼科診療クオリファイ | 12 | 219-221 | 著書 |
宮田和典 | 内皮細胞がどのくらい残っていれば白内障手術は可能でしょうか | 専門医のための眼科診療クオリファイ | 12 | 148-150 | 著書 |
宮田和典 | 無水晶体眼および偽水晶体眼水疱性角膜症 | 専門医のための眼科診療クオリファイ | 12 | 140-143 | 著書 |
Keiichiro Minami,PhD, Yasushi Kataoka,MD, Jiro Matsunaga,MD, Shinichiro Ohtani,MD, | Ray-tracing intraocular lens power calculation using anterior segment optical coherence tomography measurements | J Cataract Refract Surg | 38(10) | 1758-1763 | 原著 |
西岡大輔、森洋斉、子島良平、宮田和典、澤村裕正、天野史郎 | インターフェロンa-2bの局所投与が著効した結膜上皮内癌の1例 | 眼科臨床紀要 | 5(6) | 578-581 | 原著 |
宮田和典 | フェムトセカンドレーザーによるAstigmatic Keratotomy | あたらしい眼科 | 29(8) | 1101-1102 | 解説 |
子島良平、宮田和典 | 高齢者における近視矯正手術 | IOL&RS | 26(2) | 177-180 | 解説 |
森洋斉 | 前眼部疾患の新しい治療 | 眼科ケア | 14(7) | 58-59 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 系統だった院内システムの整備 | あたらしい眼科 | 29(8) | 1115-1116 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 病院システムを構成する技術、製品に関わる雑学的知識 | あたらしい眼科 | 29(7) | 961-962 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム ノンストップのための条件 | あたらしい眼科 | 29(6) | 811-812 | 解説 |
宮田和典 | 私と白内障手術 -先輩からのメッセージ- | IOL&RS | 26(1) | 117-120 | |
寺田裕紀子、子島良平、南慶一郎、宮田和典 | 外科的療法が奏効した翼状片術後感染性強膜炎の2例 | 臨床眼科紀要 | 5(6) | 574-577 | 原著 |
花谷淳子 | 電気生理検査 検査の実践! | 眼科ケア | 夏季増刊 | 191-198 | 解説 |
貝田智子 | 電気生理検査 結果を解読! | 眼科ケア | 夏季増刊 | 199-207 | 解説 |
貝田智子 | 電気生理検査 どんな検査? | 眼科ケア | 夏季増刊 | 188-190 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 電子カルテのユーザーインターフェイス(その2) |
あたらしい眼科 | 29(5) | 645-646 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 電子カルテのユーザーインターフェイス(その1) |
あたらしい眼科 | 29(4) | 507-508 | 解説 |
宮田和典 | 乱視矯正手術の種類とコツ | 新Eye Surgery Now | 10 | 116-124 | 著書 |
大谷伸一郎、芦澤純也、鮫島智一、宮田和典、相原一、南慶一郎 | 日本人近視眼に対するlaser in situ keratomileusisの眼圧測定に及ぼす影響 -測定方法による相違 | 日本眼科学会雑誌 | 116(4) | 367-373 | 原著 |
沼賀次郎、矢田浩二、三宅三平、齋藤伊三雄、矢部伸幸、林研、野下純世、宮田和典、塙本宰 | ネパフェナク懸濁性点眼液0.1%の眼科手術後の炎症および眼痛に対する第Ⅲ相臨床試験 | 日本眼科学会雑誌 | 116(2) | 86-94 | 原著 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 紙カルテを単純に電子化したのでは、使い勝手で紙を超えられない | あたらしい眼科 | 29(3) | 369-370 | 解説 |
杉浦和史 | 現場発、病院と患者のためのシステム 病院向けパッケージの基礎知識 |
あたらしい眼科 | 29(2) | 219-220 | 解説 |
Teruo Nishida Tai-Ichiro Chikama Mitsuru Sawa Kazunori Miyata Takaaki Matsui Kyoko Shigeta | Differential contributions of impaired corneal sensitivity and reduced tear secretion to corneal epithelial disorders | Jpn J Ophthalmol | 56 | 20-25 | 原著 |
Makoto Aihara,MD,PhD, Shin-ichiro Otani,MD, Jun Kozaki,MD Kazuhiko Unoki,MD, Masamitsu Takeuchi,MD, Keiichiro Minami,PhD, and Kazunori Miyata,MD,PhD | Long-term Effect of BAK-free travoprost on Ocular Surface and Intraocular Pressure in Glaucoma Patients After transition From Latanoprost | J Glaucoma | 21(1) | 60-64 | 原著 |
子島良平、宮田和典 | 角膜内皮障害例 | あたらしい眼科 | 29(2) | 151-156 | 解説 |
ビッセン宮島弘子、宮田和典 | 近年の難症例への対応 | あたらしい眼科 | 29(2) | 149-150 | 解説 |
Kazunori Miyata, MD,PhD, Masato Honbo,COT, Shinichiro Otani,MD, Ryohei Nejima,MD, Keiichiro Minami,PhD | Effect on visual acuity of increased surface light scattering in intraocular lenses | J Cataract Refract Surg | 38(2) | 221-226 | 原著 |
大谷伸一郎、宮田和典 | 強角膜切開 | 眼手術学 | 5 | 123-129 | 著書 |
大谷伸一郎、宮田和典 | 創口の縫合 | 眼手術学 | 5 | 133-137 | 著書 |
貝田智子 | 非調和性同名半盲(視索病変) | 眼科ケア | 14(3) | 21-23 | 解説 |
貝田智子 | 側頭葉(pie in the sky) | 眼科ケア | 14(3) | 24-25 | 解説 |
貝田智子 | 頭頂葉(pie in the floor) | 眼科ケア | 14(3) | 25-27 | 解説 |
2011年実績
著者 | 論文議題名 | 書籍・雑誌名 | 頁 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|
南慶一郎、宮田和典 | Axis Registration LRI | あたらしい眼科 | 28臨時増刊 | 173-176 | 解説 |
向坂俊裕、天野史郎 | 術後成績 | あたらしい眼科 | 28臨時増刊 | 106-108 | 解説 |
森洋斉、天野史郎 | 適応と術前検査 | あたらしい眼科 | 28臨時増刊 | 99-102 | 解説 |
大友一義、相原一、 坂田礼、向坂俊裕、 松尾寛、宮田和典 |
日本人健常眼に対する塩化ベンザルコニウム非含有トラボプロスト無作為単盲検長期点眼試験による眼圧下降効果の検討 | 眼科臨床紀要 | 4(9) | 837-841 | 原著 |
Yosai Mori MD, Takashi Miyai MD, Fumie Kagaya MD PhD, Nobuyuki Nagai, Yasuhiro Osakabe PhD, Kazunori Miyata MD PhD and Shiro Amano MD PhD |
Intraoperative mydriasis by intracameral injection of mydriatic eye drops: in vivo efficacy and in vitro safety studies | Clinical and Experimental Ophthalmology | 39(5) | 456-461 | 原著 |
南慶一郎、宮田和典 | 角膜輪部減張切開術による乱視矯正 | 臨床眼科 | 65(13) | 1865-1869 | 解説 |
森谷充雄、子島良平、 森洋斉、野口ゆかり、 佐々木香る、宮田和典 |
アカントアメーバ角膜炎に対する副腎皮質ステロイド薬投与の影響 | 臨床眼科 | 65(12) | 1827-1831 | 原著 |
森洋斉、宮田和典 | 人工角膜Boston Keratoprosthesis | 眼科 | 53(10)増刊号 | 1467-1472 | 解説 |
藤紀彦、子島良平、 池田欣史、堀裕一、 佐々木香る、坂本雅子、 宮田和典、井上幸次、 田原昭彦、野口ゆかり、 藤原弘光、本田雅久 |
眼科用薬剤感受性プレートの臨床的有用性 | 臨床眼科 | 65(10) | 1601-1607 | 原著 |
森洋斉 | 人工角膜の臨床応用 | 臨床眼科 | 65(11)増刊号 | 159-161 | 解説 |
貝田智子 | シンナー中毒視神経症 | 専門医のための眼科診療クオリファイ | 7 | 186-187 | 著書 |
大谷伸一郎 | 眼瞼疾患 | 眼科ケア | 冬季増刊 | 126-131 | 解説 |
大谷伸一郎 | 涙道疾患 | 眼科ケア | 冬季増刊 | 118-124 | 解説 |
貝田智子 | 斜視・弱視 | 眼科ケア | 冬季増刊 | 74-85 | 解説 |
貝田智子、中村ヤス子、 宮田和典、相原一、 是林麻子、横上聖貴 |
重篤な眼窩内出血をきたした頸動脈海綿静脈洞瘻の一例 | 眼科臨床紀要 | 4(11) | 1091-1096 | 原著 |
松永次郎、宮田和典 | 白内障術後乱視 | 臨床眼科 | 65(11)増刊号 | 71-75 | 解説 |
松永次郎 | 眼内レンズ処方の流れ 回折型多焦点眼内レンズ | 眼科ケア | 13(6) | 42-45 | 解説 |
松永次郎、宮田和典 | 多焦点眼内レンズと後発白内障 | あたらしい眼科 | 28(5) | 657-658 | 解説 |
花谷淳子 | 1章-視力検査 森実式ドットカード | 眼科ケア | 夏季増刊 | 18-19 | 解説 |
森洋斉、子島良平、 南慶一郎、宮田和典 |
複数回の角膜移植片不全に対してBoston Keratoprosthesis 移植術を行い1年以上経過観察できた3症例 | あたらしい眼科 | 28(8) | 1191-1196 | 原著 |
森洋斉、加藤貴保子、 南慶一郎、宮田和典、 天野史郎 |
LASIK術後のドライアイに対するアテロコラーゲン涙点プラグの効果 | あたらしい眼科 | 28(8) | 1187-1190 | 原著 |
貝田智子 | 1章-視力検査 絵視標 | 眼科ケア | 夏季増刊 | 16-17 | 解説 |
花谷淳子、中村ヤス子、 子島良平、宮田和典、 米良健太郎、大黒浩、 山本修一 |
抗網膜双極細胞抗体陽性の悪性黒色腫関連網膜症の1例 | 日本眼科学会雑誌 | 115(6) | 541-546 | 原著 |
花谷淳子、中村ヤス子、 大谷伸一郎、貝田智子、 上原美穂、乾明夫、 相原一、宮田和典 |
成人心因性視覚障害の一例 | 眼科臨床紀要 | 4(5) | 428-432 | 原著 |
Kazunori Miyata,MD,PhD; Takashi Miyai,MD; Keiichiro Minami,PhD; Hiroko Bissen-Miyajima,MD,PhD; Naoyuki Maeda,MD,PhD; Shiro Amano,MD,PhD | Limbal Relaxing Incisions Using a Reference Point and Corneal Topography for Intraoperative Identification of the Steepest Meridian | Journal of Refractive Surgery | 27(5) | 339-344 | 原著 |
大谷伸一郎、宮田和典 | 白内障手術 多照点眼内レンズ | 臨床眼科 | 65(2) | 131-136 | 解説 |
子島良平 | 二次性疾患から学ぶ!検査結果のみかた 医原性(白内障手術) | 眼科ケア | 13(3) | 34-35 | 解説 |
子島良平 | 二次性疾患から学ぶ!検査結果のみかた 分娩時外傷 | 眼科ケア | 13(3) | 26-27 | 解説 |
子島良平 | 二次性疾患から学ぶ!検査結果のみかた 虹彩角膜内皮症候群 | 眼科ケア | 13(3) | 24-25 | 解説 |
森洋斉 | 二次性疾患から学ぶ!検査結果のみかた 角膜内皮炎 | 眼科ケア | 13(3) | 32-33 | 解説 |
森洋斉 | 次性疾患から学ぶ!検査結果のみかた 角膜実質炎 | 眼科ケア | 13(3) | 28-29 | 解説 |
森洋斉 | 原発性疾患から学ぶ!検査結果のみかた滴状角膜・フックス角膜内皮ジストロフィ | 眼科ケア | 13(3) | 20-21 | 解説 |
三根慶子、大谷伸一郎、 森洋斉、加賀谷文絵、 本坊正人、南慶一郎、 宮田和典 |
角膜形状データと光線追跡に基づいた度数計算法 OKULIXとSRK/T法の比較 | あたらしい眼科 | 28(1) | 131-134 | 原著 |
森洋斉、宮田和典 | 人工角膜Boston Keratoprosthesis | 眼科手術 | 24(1) | 41-44 | 解説 |
2010年実績
著者 | 論文議題名 | 書籍・雑誌名 | 頁 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|
大谷伸一郎、南慶一郎、 本坊正人、尾方美由紀、 宮田和典 |
エキシマレーザー角膜手術後眼の眼内レンズ度数計算における光線追跡法の有用性 | あたらしい眼科 | 27(12) | 1717-1720 | 原著 |
三根慶子、宮井尊史、 堂園貴保子、森洋斉、 子島良平、宮田和典、 天野史郎 |
角膜新生血管に対しベバシズマブ点眼が有効であった1例 | 臨床眼科 | 64(10) | 1789-1792 | 原著 |
中原正彰 | 毛様体溝固定における硝子体手術の必要性忌まわしき網膜剥離という合併症を中心に | 臨床眼科(増刊) | 64(11) | 240-241 | 解説 |
中原正彰 | 毛様体溝固定 アブ・エクステルノ | 臨床眼科(増刊) | 64(11) | 230-234 | 解説 |
中原正彰 | 硝子体切除手技 | 眼科手術 | 23(4) | 585-588 | 解説 |
宮田和典 | 新しい時代の白内障手術 | 臨床眼科(増刊) | 64(11) | 11-15 | 解説 |
大谷伸一郎、宮田和典 | 度数計算の新しい展開 | 臨床眼科(増刊) | 64(11) | 102-106 | 解説 |
森洋斉、宮田和典 | トーリック眼内レンズ | 臨床眼科(増刊) | 64(11) | 155-164 | 解説 |
森洋斉 | 術中の瞳孔拡張 | 臨床眼科(増刊) | 64(11) | 297-301 | 解説 |
松永次郎、宮田和典 | OKULIX | IOL&RS | 24(3) | 413-416 | 解説 |
宮田和典 | トーリックIOLの適応と導入のコツ | IOL&RS | 24(3) | 373-378 | 解説 |
Miyanaga M、Kawaguchi T、 Miyata K、Horie S、 Mochizuki M, Herbort PC |
Indocyanine green angiography findings in initial acute pretreatment Vogt-Koyanagi-Harada disease in Japanese patients. | Jpn J Ophthalmol. | 54(5) | 377-382 | 原著 |
宮田和典 | 第13章 他の乱視矯正法との比較 | トーリック眼内レンズ | 165-168 | 著書 | |
宮田和典 | 第7章 乱視軸マーキング | トーリック眼内レンズ | 79-90 | 著書 | |
T Oshika、H Bissen-Miyajima、 Y Fujita、K Hayashi、 T Mano、T Sugita and Y Taira |
Prospective randomized comparison of DisCoVisc and Healon5 in phacoemulsification and intraocular lens implantation | Eye | 24 | 1376-1381 | 原著 |
Honda N、Miyai T、 Nejima R、Miyata K、 Mimura T、Usui T、 Aihara M、Amano S |
Effect of Latanoprost on the Expression of Matrix Metalloproteinases and tissue Inhibitor of Metalloproteinase 1 on the Ocular Surface | Arch Ophthalmol | 128(4) | 466-471 | 原著 |
末吉真一、宮永将、 宮田和典、望月學 |
髄液細胞増多とVogt-小柳-原田病の予後との関係 | 眼科臨床紀要 | 3(6) | 543-547 | 原著 |
貝田智子、中村ヤス子、 片岡康志、中原正彰、 宮田和典、山本修一 |
21年の経過中にERGが正常型から陰性型に変化した網膜変性の一例 | 眼科臨床紀要 | 3(7) | 684-688 | 原著 |
園山裕子、佐々木香る、 福留みのり、子島良平、 宮田和典、出田隆一 |
シリコーンロッドを用いた無縫合羊膜被覆の経験 | 眼科臨床紀要 | 3(6) | 587-591 | 原著 |
宮井尊史、宮田和典 | 角膜輪部減張切開術(LRI) | IOL&RS | 24(1) | 39-44 | 解説 |
湖﨑淳、鵜木一彦、 安達京、稲本裕一、 岩崎直樹、尾上晉吾、 杉浦寅男、平山容子、 大谷伸一郎、宮田和典 |
正常眼眼圧緑内障に対するラタノプロストからタフルプロストへの切り替え効果 | あたらしい眼科 | 27(6) | 827-830 | 原著 |
南慶一郎、宮田和典 | 回折型多焦点眼内レンズ | 眼科 | 52(6) | 765-772 | 解説 |
大谷伸一郎、湖﨑淳、 鵜木一彦、竹内正光、 宮田和典、相原一 |
日本人正常眼圧緑内障眼に対するラタノプロストからトラボプロスト点眼液への切り替え試験による長期眼圧下降効果 | あたらしい眼科 | 27(5) | 687-690 | 原著 |
森洋斉、宮田和典 | 人工角膜Boston Keratoprosthesis | あたらしい眼科 | 27(5) | 645-646 | 解説 |
佐々木香る、砂田淳子、 浅利誠志、園山裕子、 子島良平、宮井尊史、 宮田和典、出田隆一 |
ボリコナゾール眼局所投与の使用経験 | あたらしい眼科 | 27(4) | 531-534 | 原著 |
片岡康志、大谷伸一郎、 加賀谷文絵、子島良平、 本坊正人、尾方美由紀、 南慶一郎、宮田和典 |
回折型多焦点非球面眼内レンズ挿入眼の視機能に対する検討 | 眼科手術 | 23(2) | 277-281 | 原著 |
大谷伸一郎、宮田和典 | 多焦点眼内レンズ度数決定法 | あたらしい眼科 | 27(4) | 479-480 | トピックス |
高橋幸輝、宮井尊史、 子島良平、丸山葉子、 宮田和典、天野史郎 |
再発翼状片に対する羊膜移植およびアロ角膜輪部移植併用手術の手術成績 | 臨床眼科 | 64(2) | 219-223 | 原著 |
Miyanaga M、Sugita S、 Shimizu N、Morio T、 Miyata K、Maruyama K、 Kinoshita S、Mochizuki M |
A significant association of viral loads with corneal endothelial cell damage in cytomegalovirus anterior uveitis | Br J Ophthalmol. | 94(3) | 336-340 | 原著 |
高橋幸輝、大谷伸一郎、 南慶一郎、本坊正人、 三根慶子、宮田和典 |
非球面眼内レンズのFY-60ADの術後成績 | あたらしい眼科 | 27(1) | 115-118 | 原著 |
森洋斉、宮田和典 | 人工角膜の最前線 | 眼科ケア | 12(3) | 82-86 | 解説 |